一人でがんばらないこと

最近思ったこと。

子育てしてる母親は一人でがんばり過ぎないことが大切だと思う。母親が一人でがんばりすぎると父親や祖父祖母と子育てレベルが開きすぎて、いざ自分に何かあったときに任せにくいし、任されるほうも不安で仕方がなくなる。専業主婦している母親は特に気をつけないと、自然にがんばりすぎることになってしまうと思う。週に一回でも月に一回でもいいから一時保育を有効に使って、月に一度くらい父親一人で子供の面倒を見てもらって子育て友達と昼食に行ったりしたほうが良いと思う。祖父祖母の家が近くにあるのなら、週に3日くらいは子供を連れて行って昼ご飯を食べたほうがいいんじゃないかな。毎日できるならそのほうが良いと思う。オムツの交換や子供が泣いたときにあやす方法について、祖父までマスターしたら完璧だと思う(祖父がマスターするくらいなら父親も祖母もマスターしてると思うので)。子育てをがんばるなら、自分一人でどうにかするようにがんばるんじゃなくて、家族ぐるみで育てるようにする環境を構築するのにがんばるべきだと思う。もちろん地域でそんな関係を構築できればさらに良いと思うけど、まずは身近なところから。

嫁から聞いた話だけど、新型インフルエンザで保育園が休園になったとき、4,5人の母親が集まって交代で有休を使って子供の面倒をみたところがあるらしい。これに父親が加われば、月2回の有休をとるだけで保育園にいかなくても子供の面倒を見れることになるっということになるし、さらに祖父祖母が加われば、もっと負担が減るかもしれない。他人の子供を預かるのは不安なことがいっぱいあるので難しいと思うけど。

周りを子育てに巻き込むときに注意しないといけない点は、任せるからには余計なことを口出ししないことだと思う。どんな遊びをしても文句を言わない。日に焼けても文句を言わない。蚊にたくさんかまれてても文句を言わない。多少ケガしても文句は言わない。オカシをたくさんあげても文句を言わない。昼寝をさせなかったとしても文句を言わない。自分の思い通りな子育てじゃなくても文句を言わない。とにかく、あーして、こーして、その場合はそーして、とか一々指示もしないことだと思う。手伝ってもらってるのはロボットではないので、思い通りに動かないことをキチンと理解してほしい。相手には相手の理屈があるんだし。

でも、周りといっしょに子育てすれば、体調が悪いときも気軽に休めるし、いざっというときに任せればいいやっというような逃げ道を確保できるので、生活がしやすくなるんじゃないかなっと思う。

我が家の場合は、双子だったので母親一人で面倒をみることはできないので自然とそうなった。僕も子育てについてはある程度は出来る自信がある。祖母もあると思う。祖父はオムツをかえたり泣き止ますことはできないみたいだけど、それでもあの頑固そうな祖父が子供といっしょに遊んでるのでまずまずじゃないかなっと思う。

そんな我が家でも嫁が3日間の昼間、家を空けることになったら不安になった。でも、実際はそんなに苦労もしなかった。これは嫁の子育て成果だと思う。周りの子育てレベルも十分に上がってる(嫁に上げてもらってる)証拠だと思った。

嫁は子育てを周りを巻き込んでがんばっている。だけど、祖父がオモチャを買ってきたとき、「一緒に買いに行けばもっと安くていいのが買えたのに。だいたいAmazonで買えば、、、」と言ってた。それじゃ、祖父の楽しみがなくるよね。。。言われたものを買うだけなんて。。。そこは祖父に任せてあげてほしい。祖父はサイフではないよ。。。

最近思ったことはこんな感じかな。たまに母親と祖母とで、子育てについて口論になったりするという話を聞くけど口論に時間を使うくらいならお互いの意見を理解し合って(理解しあう過程が口論か、、、)、ともに子育てしていくのに時間を使ったほうが良いと思う。ちょっと任せるだけで、負担が半分になる(なった気がする)ことってあると思うし。